スナップエンドウ

昨日、今日と門前に“スナップエンドウ”の苗を出しました。そして、あっという間になくなり嬉しい気持ちになりました。

例年苗を買ってきて植えていたのですが、夏野菜同様に、種をポット蒔きしてみました。9月に一つのポットに3つずつ種を蒔きました。

ほぼ全部が芽を出し、20数個の苗ができてしまいました。(できてしまいました・・・ではなくできました!ですね。)

幼稚園に植えるものを除いてお持ち帰りいただきました。ちょうど移植の時期ですので、プランターに移してあげてくださいね。これからの成長は伸びてはいきますが急激な成長は見られません。冬の間に力を蓄えます。そして、暖かくなってきたと同時に蓄えた力を出してくれます。

そこまでは、気長に見守ってくださいね。ツルが伸びてきますので、できれば網のようなものに巻き付くように設置できたら良いと思います。5月~6月にはたくさんの実をつけてくれることでしょう。

子どもたちは比較的スナップエンドウを知っている子どもが多いです。が身な声を揃えて「まよねーずでたべるんだよね!!」と言います。

いえいえ、採れたてはそのままでも食べれますが、何より茹でてそのままま食べてみてください。甘さしか口に残りませんよ。今のたんぽぽさん、ゆりさんはその味を知っています!!

何か分からないことがありましたらいつでもお声がけくださいね。