バザー引き継ぎ&役員会

今週は、バザーの引き継ぎや役員会が行なわれました。

その中でもバザーについては様々なご意見が聞かれました。

バザーにつきましては、全体会など皆さまに再度幼稚園から説明をさせていただこうと思っています。

今年度、バザーを行うことは先日の総会にて決定しました。今後どのようなバザーにしていくのか。ここはバザー係さんが話し合い、最終決定を役員会で行っていきます。

昨年度のアンケートや現在のご意見など意見がたとえ一つであったとしてもそのご意見も大切に考えていきたいと思っています。

バザーは、全体で行っていきます。もちろん、ご出産や家庭の事情により思うような協力や取り組みができないことがでてくるのは当然です。だからといってやらない。できない。ではなく、その方々がどのような参加であればバザーに関わっていくことができるのか。ここを大切に考えていきたいと思います。

日々、子どもたちにも同じような気持ちをもって保育を行っていくことを心がけています。だからこそお母さまがたにもここを大切にしていただきたいと思っています。

また、打ち合わせ、前日、当日と小さなお子さまがいてはできない。ということもありません。もちろん、その気持ちはわかります。が、預けることが当然ではなく、連れてきてもできることを行っていくことが大切です。「先生。そんなこと言っても実際に何もできないです。」とお伝えいただくことは毎年あります。それでも、「つれてきてください。いっしょでいいですよ。」とお答えさせていただきます。

その状況の中でも集まってともに歩みを進めてくださっている気持ちが皆さまに伝わることのほうが大切だと考えます。

ただ、出産したばかり、もうすぐ出産など参加できないこともあります。それは、お休みしていただいてよいと思います。それをダメだという人は誰もいないと思います。

大変だ。それは皆さんが思うことです。しかし、その大変さはすべて子どもたちのためです。収益をたくさんあげる目的なバザーではなく、地域の方々、卒園生との繋がり、お母さま方が力を合わせて行っている姿を子どもたちにも示していく。ここを大切に進めていくこと。結果、大変だったけれど楽しかったね。そう思えることを大切にしていきたいと思っています。

ここでは、全てをお伝えすることができませんが、全体にお伝えする時を持ちたいと思っています。よろしくお願いいたします。

さぁ、明日は家族遠足ですね。暑さが心配ですが、思い切り楽しみよい時間といたしましょう。よろしくお願いいたします。