クラス懇談会

今日も良い天気となりましたね。暖かさが増していよいよ夏へと歩み始めていきます。

懇談会でもお伝えさせていただきましたが、子どもたちは大人の倍以上の汗をかきます。厚着をせずに健康に過ごせるよう整えていきましょう。

懇談会では3歳児クイズ!4歳児クイズ!5歳児クイズ!と題して、以下のような内容もお伝えさせていただきました。

3歳児:

・身長は生まれたときの1.8倍、体重は4倍強になる

・脳の重さは、1200gぐらいになる。これは大人の80%の発達を示す

・頭囲より胸囲の方が1.5センチ~2センチほど大きくなる

・語彙数は800~2000語と著しく増加する

4歳児:

・身長は生まれたときの2倍、体重は5倍になる

・脳の重さは、1200gぐらいになる。これは大人の80%の発達を示す

・語彙数は1675~2500と3歳児の倍近く増加する。

・視力が0.3~0.7前後になり、遠近の区別などがしっかりしてくる(1.0前後までになる)

・おしゃれの心が芽生えてくる

男の子は靴の色、形にこだわったり、女の子は髪型、リボン、スカートがいい・・・など。

5歳児:

・語彙数は5歳で2000語をこえる。6歳で3000語。

・文字に関心を持ち、自分の名前を読んだり書いたりするようになる。

・数概念が発達し、5歳までは10までの計算ができる。遊びの中で簡単なたし算、ひき算

をする。

・身長は生まれたときの2倍を超え、体重は5倍以上になる

・身体バランスがとれ、体型が6頭身になり、スラッとします。

・脳の重さは、1300g前後になる。これは大人の約90%の発達を示す

などです!

これはあくまでも基準です。

人間という生きものは、何か基準がないと生きていけない生きものだそうです。ですので、基準=そうでなければいけない。ということではない!ということを十分心に留めておいてくださいね。

幼児期の1か月はとても大きいです。4月生まれの子どもと3月生まれの子どもがいっしょに過ごして、同じようにできることなんてありませんね。逆に4月生まれの子どもがなんでもできるか。と言ったらそうではないですね。3月生まれの子どもができてしまうこともあるのです。

お子さま一人ひとりがどのようなことに興味を示し、どのようなことに心からの喜びを感じているのか。こちらの方が大事なことですよ。

◎例えば・・・今、年少さんは外に出て3日目。裸足になる子、ならない子。がいます。お家の人は・・・靴が濡れるから裸足であそんでほしい!と当然思いますね。が、裸足になりたくない子もいます。なぜか?・・・も色々な理由があります。単に裸足になりたくない、砂の上を歩くのが痛い、足が濡れるのが嫌・・・などなど。子どもたちはザラザラの感触を痛い!と感じたりするものです。すっぱい。を痛い。と感じることがあることと同じことです。

その子どもたちに、「裸足になりなさい!」は酷なことですね。靴が濡れたときに、「靴が乾くまで裸足になって待ってようね。」で裸足になる姿もあります。お友だちの様子を見て勢いでなってしまい、そこから自然となれるようになる姿もあります。そこを大切にしていきたいのです♪

この1年。それぞれの学年の子どもたちのそれぞれの成長を見守っていきましょうね。よろしくお願いいたします。