今日は、年中組の保護者の皆さまが大掃除を行ってくださいました。
同時に子どもたちも遊具洗いを!1学期のあそびに感謝し、きれいにスポンジで洗いました。
洗っていると、ひびが入っているものや、割れているものなど発見があります。子どもたちが自分で「これあぶないね。」と分かることが大事ですね。
そして、遊具洗いもあそびのひとつにしてしまうのが子どもたちです。なんでも楽しく取り組むことができることは大切ですね。お家での片付けも「片付けなさい!」ではなく、いっしょに楽しみながらできることがいちばん良いのですよ♬(なかなか難しいですかね?!)
お母さま方も今日は暑さも厳しかったため、子どもたちのために「早く終われるようにしよう!」とすすめてくださいました。感謝、感謝、感謝です。ありがとうございました。
お部屋に入ってトイレに行くと、子どもたちは「ぴかぴかだね!」と一言。嬉しい一言とともに「先生たちも毎日お掃除しているんだよー。」なんてついつい・・・。お母さんたちの力は偉大です!
その後は、お伝えしていたように【フルーチェ】をいただきました♬
作るところからみんなで見て、みんなでいただきますをしました。
遊具洗いの後のデザート。格別でした!!
Y先生とY先生。「お家で作った時よりもすごくおいしい!!」と一言。雰囲気って大事なのですね!