子どもたちの「やりたい!!」

新しい1週間が始まりました。今週は一日少ない保育ですが、暑さに負けずに喜び多いときを過ごしていきたいと思います。

敬老の日の葉書・・・届いていますかね?みんなでお返事を待ちたいと思います♪

さて、子どもたちはなんでも「やりたい!」と思いますが、決してすべてがそうではないですね。自分ができない、自信のないことにはなかなかそうは思えないですね。大人もそうですが・・・。

しかし、「やりたい!」と思ったときは私たちが思っている以上の力を発揮してくれますよ。

年長さんのA君。木のブランコに挑戦!どのように乗るのか・・・それは勢いよく!!です。そうなるように色々と考えます。

距離を考えながら土台の切り株を調整。

しかし、距離が合わず・・・切り株を移動。切り株は重く両手、体全部を使って動かします。

何度も自分の納得のいく位置に動かしながら・・・

最後は大満足の姿に!!!

その時のA君の表情はなんとも言えないですよ。また自信が深まったことでしょう♪

私たちはやり方を教えるのではなく、子どもたちが自分の力で歩んでいく姿をしっかり把握し、時に見守り、時に背中を押していきます。

たとえできなくても、そこまでの過程を大切にすることで「がんばれー!」ではなく、「よーくがんばったね!」と声掛けすることもできます。そこが大切です。

明日はどんな「やりたい!」が見れるのでしょうか。楽しみです。