縦割り保育が終わりました。年少さんは特に2日前くらいには「もうちゅうりっぷさんにかえる?」と気持ちを表現する姿が見られました。
1学期に比べ、皆が支え合う姿がどのグループでも見られました。
さて、今日は「焼き芋」を行いました。芋ほり遠足から1ヶ月。お芋は腐ることなく今日の日を待っていてくれました。
登園し、身支度を終えた子どもから、お芋を新聞紙にくるんで、お水に浸し、最後にアルミホイルで包んで準備完了です。
火元に持ってくるときには、笑顔いっぱいな子どもたちの表情が見られました。
出来上がるまでの間は、ジャングジムのうえで「やきいもやきいもおなかぐー♪」など楽しみに待つ気持ちも伝わってきました。
または、火元の近くで葉っぱを集めてくれる様子など一人ひとりが様々な待ち方をしながら、でも楽しみにしていることは同じ。なんてすてきなことなのでしょうか。
日々の生活も同じだと思います。一人ひとりの姿、一人ひとりの気持ち、一人ひとりの取り組み方、一人ひとりの・・・。大切にしていきましょう。
話を戻しますが、出来上がった焼き芋の味は格別でした!ホクホクのあまーい味はきっと心の中に残っていくことでしょう。
近隣の皆様、煙などご迷惑をおかけいたしました。ご協力に感謝いたします。